明けましておめでとうございます

謹賀新年

去年は能登で大地震があり、お正月早々嫌な出来事から始まりましたが、今年は穏やかな年明けになりそうです。
地震だけではなく、水害もあったりした2024年でしたが、今年は災害の無い年になると良いなと思います。

ちょっと遡り、大晦日の午前中に寒川神社にお詣りしてきました。
9時半頃に到着したのですが、参拝客はそれなりに多くて、お札を受ける人で行列ができていました。
写真では人が少ないように見えますが、顔が写っている方々を消していたりしますので、悪しからず。

寒川神社の門には、毎年「迎春ねぶた」が設置されるのですが、今年は弁財天と大蛇でした。
弁財天と蛇は何やらいろいろな関係があるとか。
蛇は脱皮することから、「復活と再生」という非常に縁起の良い動物らしいです。
この「迎春ねぶた」は青森のねぶた師の方がつくられたものだそうです。

大晦日の話はこれくらいにして、元旦のお話を。
今朝は7時前に愛犬と散歩に出掛け、近所にある遊歩道で初日の出を待ちました。
待っているとなかなか太陽が昇ってこないので、愛犬が寒いのではないかと心配で途中で断念しかけたら、やっと太陽が顔を出してくれました。
その辺りから見た富士山もとても綺麗だったので、写真を撮っておきました。

比べる対象があると、この辺りからでもとても大きく見えます。
散歩の後はいよいよ、朝から飲みます。
今年はシャンパンで乾杯し、その後何だかビールを飲みたくなり、最後に日本酒という流れ。
実は今朝はとても早い時間、夜中に目が覚めてからずっと起きていたので、お酒が入るとやはり眠くなりました。
何と3時間近くも昼寝をしてしまったのでした。
やはり今年も寝正月か、と言われそうです。

初詣は近所の諏訪神社へ。
15時過ぎだったのに、そこそこ人出もあって、短い行列に並んでお参りしたのでした。

今夜も飲みながらこれを書いているのですが、そろそろまたお節で飲みたいと思っているところです。
こんなふうに穏やかな新年を迎えられたことに感謝したいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

春風 裕

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする